yen(円)がdollars(ドル)のように複数形にならない意外な理由【伊敷台英語教室】

a pile of twenty dollar bills laying on top of each other 基礎英語

仕事柄、日本の様々な出版社の英語の教科書を読む機会があり、毎回とても不思議に感じることがあります。それは、英語で買い物をするという場面で登場するお金がyen(円)であることです。例えば、アメリカでショッピングをする際にyenで支払いをする人はいません。yenという通貨単位を使って買い物をする場面は必然的に日本ということになります。日本の地でyen英語を使ってお買い物って「一体それはニホンのドコのナニを商ってる店なのか?」といつも首をかしげております。そこは素直に、日本人がアメリカを旅行し、そこで英語を使ってショッピングをするという場面にすれば何の不思議もない訳です。そうであれば、必然的に使用する貨幣はdollar(ドル)ということになります。 このような諸々の事情があるので日本の学生の皆さんはyenという通貨単位とdollarという通貨単位を同じ場面で同時に見るという機会が少ないようです。

下記のように両替所でのやり取りであればyendollarを同時に登場させることが出来ます

 

I’d like to exchange Japanese yen into dollars. 日本円をドルに両替したいのですが。

Certainly. かしこまりました

How many dollars is 10000 yen? 10000円は何ドルですか?

 

That’ll be 100 dollars. 100ドルになります

 

 

このようにyendollarを同時に登場させて、初めて下記のような疑問を持つことが出来ると思います。
なぜ、yen(円)はdollars(ドル)のように複数形にならないのか?

dollarは複数である100に反応してdollars複数形になっています。 一方、yen10000に反応せずにそのままyenになっています。

 

Read more
Remaining: 862charactors Images x10
yen(円)がdollars(ドル)のように複数形にならない意外な理由【伊敷台英語教室】
¥100
タイトルとURLをコピーしました